見た目の可愛さに惹かれる、カラーバリエーションの豊富なドリップポット月兎印を紹介したい!

見た目の可愛さに惹かれる、カラーバリエーションの豊富なドリップポット月兎印を紹介したい!

ハンドドリップを始めてから色々コーヒーグッズを調べてみたり買ってみたりしてきました。

いろいろ集めてるうちにドリップポットって本当に注ぎ心地違うの?って思ったりしたことがありました。当時アルバイトでkalitaの細口ポットを使う機会があったので太さで変わるとかは知っていたのですが根元が太い形状の違うポットはさわれる機会がありませんでした。

ある日珈琲問屋に行った時に実物をみてその可愛さから衝動買いし今に至るまでメインで使うようになったので、そんな月兎印のポットについて紹介したいと思います。


月兎印のドリップポットのご紹介

こんな感じのドリップポットだよ!

正しい名前は「スリムポット」。外側が光沢感のあり琺瑯で出来ているのですが、ステンレス製やブラスト加工がなされたスリムポットもラインナップしているようです。

程良い重量感があり、根元が太い形をしるので湯量をコントロールできるようになっています。

琺瑯で出来ていることもあり直火にかけても問題なく、所有欲も刺激してくれます。1つひとつ職人の手作業で作られているのも所有欲を満たしてくれる理由の1つかもしれません。同時にステンレス製のものと比べると簡単に割れやすいので、割れないように気を使ったり扱いには少し注意が必要だったりします。

注ぎ口の作りは下側が長くなるものが多いのですが、スリムポットはカットしたような作りになっているのでお湯が注ぎ口からそのまま落ちるように注ぐことが出来ます。

E-planceのドリップポットと比べてみて

kalitaやタカヒロのポットは根元から注ぎ口まで一定の太さで細くなっています。それに比べて月兎印のスリムポットは根元から徐々に細くなっています。

根元から細いポットはその形状のためドリップするときにドリッパー内の豆まで近づけて勢いをつけずにドリップすることが出来ます。一定の量を注いでドリップしやすいので毎日同じ味のコーヒーを淹れたい方にはすごく向いていると思います。

根元が太いポットは注ぐときの量が少なめから多めまで調節出来ます。その日その時の気分や種類によって淹れ方を変えたり、自分流のドリップの仕方を求める方にすごく向いているかと思います。あまりカーブしていないのでドリッパー内の豆まで近づけて静かに入れるのは難しいです。

個人的には浅煎りの豆で淹れる時は根元から細いE-planceのポットを使う方が淹れやすい印象です。じっくり蒸らして早く抽出したり、量を変化させる時は月兎印のポットを使うとすごく淹れやすいかなって思ってます!


こんだけ書いているのですが、実は今コーヒーに向いた温度調節ができる電気ケトルが気になったりしています(笑)

温度がすぐに理想の状態に出来てしかも注ぎ口がコーヒーを入れるのに適した形なのはやっぱり魅力的ですよね!

でも重さあるのでお湯が入った状態だと疲れると耳にするのでやっぱり迷ってみたり…。

いつか手にする機会があったらそれについて書いてみたいです(笑)