物欲に正直に、いまこのレンズ欲しい!どれ買えば幸せかな?って感じの欲望を書き連ねる!
いろいろ振り返ってみたり、今後こんなことやりたいなぁって考えてみたりしてました。考えてるとやっぱり機材についても思ったりするもので。
今もってるカメラでもしっかり撮れるのですが、やっぱりこんなことしたいなぁってことがあるとこの機材も欲しい!ってなりますよね。カメラと重要なのはレンズですし、今回は欲望に忠実に欲しいなって思うレンズを考えてみようと思います(笑)
とはいえ全体で考えるとマウントが数種類とあまりの数のレンズがあるので、今回はZマウントのレンズに絞ってまとめてみようと思います!
↑今回の前述談的な?
今持ってるレンズはこれ!
以前紹介記事みたいなのを書きましたが、今もってるレンズが以下の通りです。
気に入ってるところや買った理由は既に書いたので簡単にまとめますが、Z 24−70mmが小型で写りもしっかりしていて普段使いにちょうど良く使えて便利に感じています。
Z 20mmは買う以前に持ってなかった広角域でF1.8でも撮れるのと、特に最近は仕事で物件写真を撮らせていただいたりもしているのですが、14mmのような超広角まではできないにしろ外観や居室写真を撮るのに使ってもいます。
この2つのレンズを買ってからもうすぐ2年経ちます。でも同時に使っててこんな写真も撮りたい!って思った瞬間もあるので、そんな時に欲しいなって感じたレンズを↓に書いていきます。
このレンズが気になる!
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
動物園に行くたびに欲しくなるレンズがこのレンズです。
離れた動物をしっかり撮る時やディズニーのショー、水族館のイルカショーを撮る時にF2.8で撮れるところや、200mm以上の焦点距離の時に数段下がりますがテレコンバーターで最大400mmまで対応できるようになります。
アルネオコートとナノクリスタルコートが施されて手振れ補正(VR)を搭載しているZのレンズというのもあって、正直他のレンズよりも1番欲しいと感じています(笑)
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
変化球レンズ的な意味でも欲しいなって感じているのがこのZ MC 105mmです。
花の花弁やコーヒー豆、雨の水滴などを寄って撮りたい感じたりもしてマイクロレンズ(マクロレンズ)が1本欲しく思っています。同時に中望遠で切り取るのも好きなので、Z MC 105mmがすごく丁度良いのではないかと思います。
今持っているレンズでは撮れない写真を撮れる様にする意味以外でも、値段的に70−200より手を出しやすい値段帯なので先こっちかな?って思ったりもしてます(笑)
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
Z5を持ち出す時、基本装備はZ 24−70mmを使います。その時大体の被写体はF4で撮れれば十分だったりしていますが、稀にもっと小さいF値でボカして撮りたいって感じることがあります。だいたい使う焦点距離が50>70>24>その他って感じで50mmで使うことが1番多く、雨が降ってる時や暗いところで写真を撮りたいのもあって単焦点レンズのZ 50mm F1.8があったらなって思ったりしてます。何よりお安い(笑)
1つ上のランクのレンズにNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sもありますが、値段もお高くZ 70−200と同じくらいの値段なんですよね…。
APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical
最後はNIKKORレンズではなくVoigtländerのレンズです。
Voigtländerの気になるレンズは他にもたくさんあるのですが、Zマウントに絞っているのでこのレンズになります。
結構マニュアルで撮るの好きなのもありますが、軸上色収差やコマ収差が少ないのも気になっています。マウントアダプターを挟まずにVoigtländerのレンズを使ってみたいなって感じています。
ただVoigtländerのレンズ自体は使ったことないので、NIKKOR Zのレンズと比較してみたいなって思います。
〆
Zマウントについて書いてるとKiss Mのレンズは?って思うかもしれません。
でも、正直Kiss Mのレンズは他にそんな欲しいと思わないっていうのが正直なとこなんですよね…。
EF-Mマウントのレンズで小型で持てるパンケーキレンズと小型で軽いけれどしっかり望遠域を撮れるズームレンズがあるだけでとりあえずほとんど十分なんです。特にズームレンズはZ 70-200mmなどを買ったとしてもふらっと出かける時にとりあえず隙間に入れて出かけたりできるので使わなくなることもありませんし。
あ、でもマニュアルの中華レンズはちょっとだけ気になるかも!(笑)
-
前の記事
カメラはじめてから気づいたら1年過ぎてたので思い出振り返りつつ今後したいことを考えてみる 2022.05.09
-
次の記事
空をいい感じに撮る!ってマイブームが始まりかけてるからどういう風に撮れば良い感じかいろいろ考える 2022.05.17